世界脳週間イベント ブレインビー東北地区大会2019は8月24日(土)、宮城県仙台市、東北大学片平キャンパスで開催されました。当日は晴天に恵まれ、気持ちよい陽気のなか、宮城県を中心とする東北地区の中高生8名が集まってくれました。学生諸君は最初、緊張した面持ちでしたが、スタッフとの会話に弾ませる笑顔が印象的でした。イベントは、大隅典子先生の開会のあいさつ、東北大学生命科学研究科 神経行動学分野の谷本拓先生による脳科学セミナー「脳が生み出す「好き嫌い」のしくみ」と進みます。セミナーでは、モデル生物であるショウジョウバエがどのように脳研究に貢献できるか、基礎科学の立場とはどういうものかなど、谷本先生のお話に学生諸君は熱心に聞き入っていました。セミナー後は、学生からさまざまな質問が上がり、興味深いディスカッションも生まれていました。その後、ブレインビー東北地区大会が開始され、学生とともに、東北大学の大学院生にも飛び入り参加してもらいました。出題自体は淡々と滞りなく進みましたが、答え合わせでは、奥村先生の楽しい小話も飛び出し、会場は笑いに包まれていました。結果、八戸高校の熊谷君が優勝者となりましたが、皆、真剣に楽しんで参加してくれました。2位に中学1年生の神垣さんが入賞されたり、実は裏の優勝者はさすがの大学院生だったりと、楽しいオチもついて、ブレインビー東北地区大会は閉会となりました。その後、ほとんどの学生は、同研究科筒井先生のラボツアーに参加し、興味深そうに実験動物や器具、ラボでの活動などを見学しました。
昨年にくらべ、微増ですが、参加者も増えました。少しずつこのイベントの認知度が上がり、盛り上がっていくよう、これからも工夫を重ねていきたいと思います。本イベントにご尽力いただいたスタッフの皆様や、学生バイト諸君にこの場を借りて、お礼申し上げます。
【当日の会場風景】
【ラボ見学の様子】
【プログラム】
12時30分 開場
13時 開会あいさつ(大隅先生)
13時5分 脳科学レクチャーおよび質疑応答(谷本先生)
13時45分 休み時間
14時~16時 テスト(奥村先生)
16時10分 表彰式、アンケート
16時25分 筒井研ラボ見学(希望者全員、大原先生、中村先生の引率)